なぜ雑巾は濡らすのか

ふきんや雑巾はなぜ濡らしてから使わなければならないのか。

二つの理由がある。

1.汚れを吸い取るため

水で濡らしたふきんや雑巾は、汚れを水で絡めとることができる。

2.汚れをさっと流すため

最初に水で濡らしたふきんや雑巾の繊維の表面は、薄い水の層でおおわれている。そのため、たとえ汚れがついても、水を含ませて絞ると、さっと流すことができる。

乾いたまま汚れをふき取った場合、それを濡らして絞っても、汚れがあまり取れない。それは水の層がなかったからだ。

実はこの原理、高度な膜分離にもそのまま当てはまる。

FILTOMのPD膜は、超親水性の「完全再生セルロース」でできている。

ふきんや雑巾、ティッシュと同じセルロース。

この世でもっとも親水性の高い材料がセルロース。

PD膜はまず純水で濡らしてから使う。どうせ処理液で濡れるので、わざわざ純水で濡らさなくてもよさそうですが、膜の表面に薄い純水の層を作ることで、処理液中の栄養成分が膜に吸着することを防ぐ。

しかもこの水の層、とても頑丈。

長時間使用しても水の層が壊れることはなく、処理液の栄養成分をそのままの状態、そのままの濃度で取り出すことができる。

最強の生物である植物が体の材料にセルロースを採用しているのは、こうした理由から。土から吸い上げた養分を、そのまま状態を保ちながら余すところなく体の隅々に運ぶため。

そして私たちも、セルロースほどではないけれど「リン脂質二重膜」という親水性の高い細胞膜を採用している。生体反応はすべて水溶液中で行われるため、親水性は水溶性の栄養成分を利用する上で欠かせない性質である。

FILTOMもこうした理由から、多くの膜素材の中で「完全再生セルロース」を採用している。




人気の記事 Popular Posts

ブルマ曲線と三角関数

除夜の鐘と官能基

パンツ泥棒